ご存知ですか

    住宅用火災警報器の設置が義務付けられました。

 消防法及び富岡甘楽広域市町村圏振興整備組合火災予防条例が改正され、これか
らはどの家にも住宅用火災警報器の設置が必要になります。
◎ いつから?

    新築住宅は平成1861から 設置が必要です。
   既存住宅は平成2061までに

             ※ 住宅火災から大切な命を守るため早めの設置をお願いします。

◎ なぜ必要なの?

    住宅用火災警報器の設置が義務化になった背景には、住宅火災で亡くなった人
   のうち、約7割の人が「逃げ遅れ」が理由で命を落としています。
    また、「逃げ遅れ」が多い理由として、夜間就寝中に発生している例が多いことも
   原因となっています。もし、火災発生を早く知ることができたなら、助かった可能性
   があったのです。
    ですから、住宅部分の寝室、避難経路となる階段に「煙」感知器を設置し、火災
   発生をいち早く警報で知らせる住宅用火災警報器が必要になってくるのです。

◎ どこに設置するの?

   少なくとも寝室になっている部屋と23階が寝室の場合は避難経路である階段
  に「煙」感知器を設置しなければなりません。種類としては大きく分けて天井に取
  り付けるものと、壁に取り付けるものの2種類があります。さらに、どちらも乾電池
  式と家庭用電源式(100V)の二つの方式があります。
代表的な住宅火災警報器
〈天井取り付け式〉
代表的な住宅火災警報器
〈壁取り付け式〉



主な設置場所

1階建て 3階建て

      寝室が1階のみ
2階建て

     寝室が1階のみ 

      寝室が2階のみ

      寝室が2階のみ

       寝室が3階のみ

   寝室が1階と2階の場合

    寝室が2階と3階の場合


寝室が2階のみで、1階に居室が5室以上ある場合

     なお、設置義務はありませんが、火気を取り扱う台所にも熱感知器の設置を

  お奨めします。



設置上の注意点


壁又ははりから60cm以上離します。


天井から1550cm以内に取り付けます。




換気扇やエアコンの噴出し口から1.5m以上離します。


  住宅用火災警報器は、国で定める基準があります。
  国の基準に適合し、日本消防検定協会の検定に合格した製品には「検マーク」
がついています。製品を購入される際の目安としてください。



気をつけて!
 今回の消防法改正に便乗し、悪質な訪問販売等の増加が心配されます。十分注意
してください。また消防署では住宅用火災警報器を直接販売することも、販売を業者
に委託することもありません。
 悪質な訪問販売と疑わしい事例にあった場合は、最寄の消防署へ連絡してください。



戻る